キャンプ飯のメニューを考えるときに、メイン料理は決まっても、なかなか副菜が決まらなかったりしませんか?また、ステーキやハンバーグなどがっつりお肉を楽しんでいても、ときどき箸休めが欲しくなるなんてことも。そのため今回は、キャンプ飯をさらに充実させるための副菜をご紹介します!
- キャンプ飯がワンパターンになりがち。
- 箸休めになるキャンプ飯を知りたい。
- キャンプ飯をさらに充実させたい!
という人におすすめの記事となっています。副菜を添えて、充実のキャンプ飯を楽しみましょう!
キャンプでも副菜を作ろう!
ご飯はキャンプの醍醐味

キャンプでは、お気に入りのテントやタープを張ったり、雄大な景色を眺めたりと楽しいことが尽きません。そんな環境の中での食事は、最高の時間ですよね。
ただ、豪快にお肉を焼くだけなど、レシピがワンパターンとなることも。もちろんお肉を食べるのも良いのですが、いつもと違ったメニューを作るのもキャンプの楽しみ方の1つです。
シンプルな料理だけでなく、いつもと違った一品を添えるだけで、キャンプ飯がさらに充実すること間違いなしですよ。
キャンプ飯でも箸休めが欲しくなる

肉や魚でガッツリと、武骨なキャンプ飯を味わいたい人はきっと多いはず。ただ、年齢を重ねるにつれて、箸休めが欲しくなる人もきっといるでしょう。
私も30歳を過ぎて、普段の食事から箸休めが欲しくなってきました(笑)。
ガッツリお肉に加え、箸休めに野菜を食べれば、最後まで胃もたれせずにキャンプ飯を楽しめます。
お酒のおつまみにも

ご飯を炊いている合間に、メインの料理を煮込んでいる間に、もう一品作ってみるのもおすすめ。そうすれば、ご飯を食べ終わったあとの至福の一杯に、おつまみを添えることができます。
もちろん、おつまみは買ってきた出来合いのものでも楽しめます。ただ、自分で作ったおつまみを肴に、焚き火を眺めながら一杯というのも素敵な時間です。
キャンプでの副菜におすすめのレシピ
箸休めに丁度良い副菜
ロミロミサーモン

【材料(1人前)】
・お刺身用サーモン:200~300g
・きゅうり :1/2本
・ミニトマト :4~5個
・オリーブオイル :大さじ1
・塩 :少々
【作り方】
1.サーモンときゅうりを1口大に刻む。
2.1とオリーブオイル・塩をシェラカップに入れ、混ぜ合わせれば完成!
材料を刻んで混ぜ合わせるだけの簡単レシピ。メイン料理を作っている合間にできちゃいます。
野菜はきゅうりとミニトマトと書きましたが、アボカドや玉ねぎなど、お好みで変えてみるのもアリですよ。
マグロとアボカドのサラダ

【材料(1人前)】
・マグロ :200g
・アボカド :小1個
・醤油 :大さじ1
・みりん :大さじ1
・すりおろしにんにく:小さじ1
・白ごま :適量
【作り方】
1.マグロとアボカドを1口大に切る。
2.シェラカップに1と調味料を入れ、混ぜ合わせれば完成!
こちらも材料を混ぜあわせるだけの簡単レシピ。アボカドでしっかりと野菜も補給できるメニューです。
マグロは、醤油とみりんに一晩漬けた「漬けマグロ」にしておくのもおすすめ。ジップロックに入れて漬ければ、そのままキャンプ場まで持っていくことも可能ですよ!
豆腐とミニトマトのサラダ

【材料(1人前)】
・絹豆腐 :1丁
・ミニトマト :2~3個
・大葉 :1枚
・醤油 :適量
・オリーブオイル:小さじ1
【作り方】
1.ミニトマトを半分に切る。大葉はせん切りにする。
2.豆腐の上にミニトマトを乗せ、醤油とオリーブオイルをかける。
3.せん切りにした大葉を散らせば完成!
冷ややっこを少しアレンジしたサッパリメニュー。お肉や揚げ物など、こってりしたメニューの箸休めに最適です。
円形の豆腐を用意すれば、シェラカップにフィットして見た目もバッチリですよ!
ミニトマトとおかかの和え物

【材料(1人前)】
・ミニトマト:6~7個
・かつお節 :1袋(小分けになっているもの)
・しょうゆ :適量
【作り方】
1.ミニトマトを半分にカットする。
2.1と調味料をシェラカップに入れ、混ぜ合わせれば完成!
続いては箸休めにもお酒のおつまみにもピッタリの副菜のご紹介です。
かつお節は小分けになっているタイプを用意すると便利。分量を細かく量らずに、サッと混ぜ合わせるだけなので楽チンですよ。
お酒のおつまみにおすすめの副菜
たたききゅうり

【材料(1人前)】
・きゅうり :1本
・ごま油 :大さじ1
・醤油 :小さじ1
・塩こんぶ :少々
・すりおろしにんにく:小さじ1/2
・白ごま :少々
【作り方】
1.ナイフの側面できゅうりをたたく(潰す感じでもOK!)。
2.シェラカップに調味料を入れ、1と混ぜ合わせる。
3.白ごまを振りかければ完成!
サッパリおつまみに最適なたたききゅうり。塩こんぶを使えばほど良い塩加減に仕上がります。
お好みで糸唐辛子を添えると、ピリッとしておつまみ感がアップしますよ。
ベーコン巻きピンチョス

【材料(1人前)】
・ベーコン :6枚
・ミニトマト :4個
・固形チーズ :2個
・うずらの卵 :4個
・つまようじ :6本
【作り方】
1.ベーコンを縦半分に、固形チーズは半分に切る。
2.それぞれの具材をベーコンで包み、爪楊枝で固定する。
3.網で焼き、ベーコンに焼き目がついたら完成!
ベーコンで具材を巻いて焼くだけの簡単ピンチョス。うずらの卵はパックや缶詰など、すでに火が通っているものを用意すれば、茹でる手間を省けて簡単です。
写真ではユニフレームの『fanマルチロースター』を使っていますが、直火で焼くのもおすすめです!
椎茸とにんじんの甘辛煮

【材料(1人前)】
・しいたけ :3~4枚
・にんじん :1/3本
・水 :50ml
・砂糖 :小さじ1
・醤油 :大さじ1/2
・酒 :大さじ1/2
・みりん :大さじ1/2
【作り方】
1.しいたけは軸をとり、にんじんは1cmの輪切りにする。
2.鍋に材料をすべて入れ、落し蓋をして5分間煮込む。
3.5分経ったら落し蓋をとり、汁けがなくなるまで煮込めば完成!
少し手間はかかりますが、にんじんと椎茸の下ごしらえを自宅で済ませておけば煮込むだけで完成。日本酒と合わせてしっぽりと飲みたいときにおすすめです。
じゃがいもで作る副菜
フライドポテト

【材料(1人前)】
・じゃがいも :1個
・オリーブオイル:適量
・塩 :少々
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき食べやすい大きさの細切りにする。
2.鍋かフライパンにじゃがいもを並べ、じゃがいもが半分つかる高さまでオリーブオイルを入れ、弱火でじわじわと火を通す。
3.竹串がすっと通るようになったら中火で表面をこんがりと揚げ、油を切って塩を振れば完成!
フライドポテトはおやつにもおつまみにもなる副菜。ステーキやハンバーグなどのガッツリ系のメニューに合わせても良いですね。
じゃがいもは保存がきく野菜なので、キャンプに持っていきやすくおすすめです!
じゃがバター

【材料(1人前)】
・じゃがいも :2個
・水 :500ml
・塩 :小さじ1
・有塩バター :20g
【作り方】
1.じゃがいもはきれいに洗い、芽を取っておく。
2.皮付きのまま鍋に入れ、水と塩を加える。
3.中火で柔らかくなるまで茹でたら取り出す。
4.十字に切り込みを入れ、バターを入れたら完成!
ちょっと小腹がすいたときにもちょうど良いじゃがバター。茹でてバターを添えるだけの簡単調理なのも良いですね。
マヨなしポテトサラダ

【材料(1人前)】
・じゃがいも :2個
・ゆでたまご :1個
・ウインナー :2本
・オリーブオイル:小さじ1
・マジックソルト:お好みの量
【作り方】
1.じゃがいもは皮をむき乱切りにして、たまごと一緒に鍋に入れ茹でる。
2.じゃがいもが柔らかくなったら水を切りボウルに移しつぶす。
3.ゆでたウインナー、ゆで卵、じゃがいもとマジックソルトを混ぜ、最後にオリーブオイルを回しかけたら完成!
私はマヨネーズが苦手なのでマヨなしポテトサラダですが、もちろんマヨネーズを加えてもOK。薄くスライスしたキュウリを加えても美味しいですよ。
粒マスタードを使ったレシピ

粒マスタードを使ったレシピは、以下のURLに掲載してます!
筆者が使った粒マスタードは『ゴールデンマスタード』。一品を逸品に変えるというコンセプトで作られたゴールデンマスタードは、いつもの料理にかけるだけで美味しくなる万能調味料です。
副菜以外もありますが、4種類あるゴールデンマスタードそれぞれのおすすめレシピを紹介しているので、ぜひ読んでくださいね。
副菜を作ってキャンプ飯を充実させよう!

今回は、キャンプにおすすめの副菜・付け合わせをご紹介しました。
凝ったものでなくても、一品あるだけでキャンプ飯が充実すること間違いなし。
今回の記事を参考に、次回のキャンプではぜひ副菜や付け合わせを作ってみてくださいね。
副菜以外のキャンプ飯レシピ記事もあります
副菜の他に、おすすめのキャンプ飯レシピ記事もあります。
こちらも是非ご覧ください!



コメント