虫が嫌いだけどキャンプをしてみたい。そんな方におススメな方法は「おうちキャンプ」!!もはやキャンプじゃないじゃん!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、案外家キャンプも楽しいものです。
家キャンプの魅力
家キャンプの魅力は
- 虫がいない中でキャンプ気分を楽しめる
- お気に入りのキャンプ道具を試せる
- いつでも気軽にキャンプ気分を楽しめる
といったところでしょうか。
このブログでは、随時家キャンプの様子を紹介していきます。

ソロで家キャンプをやってみた!お気に入りの道具を使った家キャンプは快適で楽しい!
なかなか外出できないご時世、自宅でソロキャンプをしてみました!家キャンプで使用している道具や、作った料理の紹介、家キャンプのメリット・デメリットなどもご紹介します!
使用した道具の紹介
まずは使った道具の紹介から。
今回使った道具はこちら。

- イワタニプリムス ライトテックトレックケトル&パン
- イワタニプリムス 153ウルトラバーナー
- スノーピーク チタンシングルマグ450
プリムスの「ライトテックトレックケトル&パン」は、今回は鍋部分のみ使用しました。
鍋とフライパンのセットには、250サイズのガスカートリッジと小型のバーナーを収納できる為、登山などの持ち歩きにはとても便利なつくりとなっています。
ライテックトレックケトル&パンのレビュー記事はこちら⇓

プリムスのおすすめクッカー『ライテックトレックケトル&パン』をレビュー!
PRIMUS(プリムス)の代表的クッカー「ライテックトレックケトル&パン」。5年以上ライテックトレックケトル&パンを使っている筆者が感じたおすすめポイントや、ライテックトレックケトル&パンを使った料理のレシピを紹介していきます!
スノーピークの「チタンシングルマグ」は、誰もが知るキャンプ用マグカップ。
キャンプではもちろん、自宅でも愛用できる逸品です。
チタンシングルマグのレビュー記事はこちら⇓

スノーピークのマグカップ『チタンシングルマグ450』はキャンプにも日常使いにも◎
今回は、スノーピークのマグカップ『チタンシングルマグ450』をご紹介。チタンシングルマグの魅力や注意点、直火にかけて良いのかなど、気になるポイントをお伝えしていきます!
メニュー
この日のメニューは
- ご飯
- 卵スープ
- サバの味噌煮
ご飯は炊飯器、サバの味噌煮は缶詰ですが、こんな簡単な食事でも、キャンプギアを使うだけで少しだけ特別な時間に感じられます。
いろいろなキャンプ飯についての記事もありますので、そちらも是非ご覧ください!

副菜を作ってキャンプ飯を充実させよう!アウトドアにおすすめの付け合わせメニュー
ワンパターンになりがちなキャンプ飯。いつものキャンプ飯に飽きてきたなと感じたら、簡単に作れる副菜を添えてみましょう!簡単に作れるレシピを中心に紹介しているので、次回のキャンプ飯の参考にしてみてくださいね。

キャンプにワンポットパスタがおすすめな理由と、美味しいレシピをご紹介!
キャンプや登山でもパスタを味わいたい!そんな方におススメなのがクッカー1つで作れちゃう「ワンポットパスタ」。片付けが楽で時短料理、さらに美味しくできて良い事だらけ。ワンポットパスタのおすすめレシピも紹介しています!

プリムスのクッカーで炊飯!基本の炊き方と美味しい炊き込みご飯レシピを紹介!
なんとなく難しそうなイメージがある「クッカー炊飯」。ただ、基本的な炊飯方法を知っていれば案外簡単に、美味しいご飯を炊くことができます!お気に入りのクッカーでご飯を炊いて、美味しいキャンプ飯を楽しみましょう!炊き込みご飯のレシピもご紹介してます!

ユニフレーム『fanマルチロースター』をレビュー!トースト以外のレシピも紹介
パンをこんがり焼けると話題のユニフレーム『fanマルチロースター』。今回はfanマルチロースターでのパンの焼き方や、パン以外の料理のレシピを紹介します。ユニフレームのfanマルチロースターを使って、美味しい料理を楽しみましょう!

バルミューダのカレー『 The Curry』は、スパイシーでキャンプにもおすすめ。
お洒落で実用的な家電を提案するBALMUDA(バルミューダ)から発売されているカレーソース「The Curry」。スパイシーで癖になる美味しさはキャンプにもピッタリ。The Curryのつくりかたや、キャンプへ持参する時の注意点などをご紹介します。
レシピ
キャンプ道具を使って調理した卵スープのレシピを紹介します👌
材料(1人前)は
- 水:2カップ
- お好みの野菜(私は冷凍ホウレンソウを入れました)
- コンソメキューブ:1個
- 卵:1個
- 塩コショウ:少々
です!
作り方は
- 鍋に水、野菜、コンソメを入れ沸騰させる。
- 沸騰したら溶き卵を細く落としていく。
- 塩コショウで味を調える
- 完成!!
とても簡単です。
簡単にキャンプ気分を味わえて、かつ虫がいない環境で安心して過ごせるのは良いですね(^^♪
キャンプをしてみたいけど虫が苦手…という方は、まずは家キャンプから始めてみてはいかがでしょうか!?
コメント